熱田神宮で行われた名古屋まつり協賛 第64回日本古武道大会に参加しました。尾張貫流槍術の五行之形と一人遣い、柳生新陰流の三学円の太刀、燕飛、静流自在剣を奉納いたしました。
五行之形


一人遣い

三学円の太刀
三学円の太刀では「尾張遣い」と「古伝」を同時に披露しました。同じ勢法ですが、成り立った時代が違うため狙う場所が少し異なるのが分かると思います。面白いですね。


自在剣


燕飛


名古屋市内での開催とあって、道場生のご家族も何人か来場していました。日頃の稽古の成果を見せることができたのではないでしょうか。ご覧いただきありがとうございました。

演武の様子はYouTubeでご覧いただけます↓

