行事 中学校での槍術出前授業 春風館道場では、昨年より「ナゴヤキャリアタイムサポーター」として、学校の授業における職業人講座を担当しています。今年も名古屋市内の中学校を訪問し、約50分間の出前授業を行いました。「キャリアタイム」とは、実社会で活躍する“本物”のヒト・モノ... 2025.06.30 行事
行事 今年もサマーセミナーで講座を開催します 今年も第36回愛知サマーセミナーで「第2回戦場の華!槍術四流派合同演武・体験会」を開催します。宝蔵院流高田派槍術・駒喜多宗家、風伝流槍術・渡邊宗家、佐分利流槍術ご高弟、そして尾張貫流槍術が一堂に会しての合同演武・体験会です。事前申し込みなし... 2025.06.21 行事
流儀について 「三学」をご指導する神戸金七先生 春風館道場の初代館長である神戸金七先生の貴重な映像が見つかったのでご紹介します。奈良の正木坂道場での稽古風景で、1971年8月に撮影されたものです。柳生新陰流兵法の「三学」をご指導されています。是非、動画をご覧ください。音声は残っていません... 2025.06.19 流儀について
稽古風景 アメリカからの留学生 ギャレットさん 春風館には、縁あって海外から日本へやって来た外国の方も多く稽古に励んでいます。皆さん、武道が大好きで熱心に通われています。中でもアメリカから名古屋の大学へ交換留学生としてやってきたギャレットさんは、稽古に通っただけでなく、大学の課題テーマと... 2025.05.28 稽古風景
演武・武道大会 東日本古武道交流演武大会に出場しました 虎ノ門金刀比羅宮奉納 第七回 東日本古武道交流演武大会に出場しました。春風館関東支部との合同参加です。戸田派武甲流薙刀術の建入先生はじめ他流の諸先生方と交流でき、とても有意義な大会でした。関東支部の皆さんと「燕飛」の演武は動画でご覧いただけ... 2025.05.17 演武・武道大会
演武・武道大会 第54回 名古屋城古武道大会に出場しました 今年で54回を迎える名古屋城古武道大会。春風館道場も例年出場しております。柳生新陰流の燕飛崩し、三学円の太刀、八勢法の他、尾張貫流槍術の五行之形と自由試合、静流自在剣をお披露目いたしました。燕飛崩し三学円の太刀五行之形自在剣八勢法自由試合新... 2025.05.05 演武・武道大会
演武・武道大会 下鴨神社古武道奉納2025に参加しました 下鴨神社では5月15日に行われる葵祭に先だって、日本古武道振興会主催による古武道大会が行われます。春風館道場も毎年参加して演武を奉納しております。今年は、兄弟道場の「春武館」と合同で出場させていただきました。槍と太刀の形の他、大太刀による燕... 2025.05.04 演武・武道大会
行事 妙心寺麟祥院にて 全日本剣道演武大会に出場後、柳生兵庫助先生、神戸金七先生、加藤伊三男先生の眠る妙心寺麟祥院にお参りに伺いました。おくりさまと神戸先生、加藤先生の思い出もお話しできました。 2025.05.02 行事
演武・武道大会 第121回全日本剣道演武大会に出場しました 第121回全日本剣道演武大会に出場しました。演武の様子は、全日本剣道連盟公式YouTubeで配信されています。例年、槍術は第一組で演武しております。(尾張貫流槍術は24:00頃から演武が始まります。) 2025.05.02 演武・武道大会
稽古風景 2025年 春の稽古風景 春風館道場の稽古風景をご紹介いたします。3月、4月は「九箇」の太刀を中心に稽古しました。先生のご指導の下、初心者も上級者も一緒に学びます。もちろん、槍の稽古も行います。素突きをした後は、防具をつけて試合形式の地稽古です。槍の地稽古の様子はY... 2025.04.30 稽古風景