演武・武道大会 第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会に参加しました 第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会に参加しました。各流の諸先生方と様々な武道についてお話しする機会もありとても勉強になりました。ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。 2025.10.05 演武・武道大会
演武・武道大会 大阪・関西万博 古武道演武会に参加しました 日本古武道振興会主催の大阪・関西万博 古武道演武大会に参加いたしました。尾張貫流槍術と新陰流槍術、貫流自由試合の演武をさせていただきました。尾張貫流槍術新陰流槍術やはり一番盛り上がったのは、槍の自由試合でしょうか。観客の皆様も思わず息を止め... 2025.09.28 演武・武道大会
行事 大阪・関西万博 古武道演武会に参加いたします 春風館道場は 9月28日(日)日本古武道振興会主催の大阪・関西万博 古武道演武大会に参加いたします。この大会は「体感 武道の世界」をテーマに、多彩な50流派の演武をご覧いただけます。大阪・関西万博 演武大会日程:2025年9月28日(日)時... 2025.09.26 行事
演武・武道大会 厳島神社奉納 第13回 親と子の武道演武大会に出場しました 今年も楊心流薙刀術の小山先生のお招きで、厳島神社の武道演武大会に出場させていただきました。国宝であり、世界文化遺産でもある神聖な場所で演武できることに感謝いたします。尾張貫流槍術の一人遣い、柳生新陰流兵法の三学円の太刀、燕飛、天狗抄より5本... 2025.08.23 演武・武道大会
行事 愛知サマーセミナー2025にて講座を行いました 毎年恒例となっております愛知サマーセミナー。今年は宝蔵院流高田派、風傳流、尾張貫流の三流派合同で槍の体験講座を行いました。まずは各流派による説明と演武を披露。形状が違うため、使い方もそれぞれ特徴があることがお分かりいただけたと思います。宝蔵... 2025.07.20 行事
行事 槍術三流派による合同稽古会 愛知サマーセミナーにて槍術四流派が揃うのに合わせ、前日に合同稽古会を行いました。残念ながら佐分利流の皆様は直前にご都合が悪くなり不参加となりましたが、宝蔵院流高田派、風傳流、尾張貫流の三流派が集いました。まずは、各流派の特徴や理合について説... 2025.07.19 行事
行事 中学校での槍術出前授業 春風館道場では、昨年より「ナゴヤキャリアタイムサポーター」として、学校の授業における職業人講座を担当しています。今年も名古屋市内の中学校を訪問し、約50分間の出前授業を行いました。「キャリアタイム」とは、実社会で活躍する“本物”のヒト・モノ... 2025.06.30 行事
行事 今年もサマーセミナーで講座を開催します 今年も第36回愛知サマーセミナーで「第2回戦場の華!槍術四流派合同演武・体験会」を開催します。宝蔵院流高田派槍術・駒喜多宗家、風傳流槍術・渡邊宗家、佐分利流槍術ご高弟、そして尾張貫流槍術が一堂に会しての合同演武・体験会です。事前申し込みなし... 2025.06.21 行事
流儀について 「三学」をご指導する神戸金七先生 春風館道場の初代館長である神戸金七先生の貴重な映像が見つかったのでご紹介します。奈良の正木坂道場での稽古風景で、1971年8月に撮影されたものです。柳生新陰流兵法の「三学」をご指導されています。是非、動画をご覧ください。音声は残っていません... 2025.06.19 流儀について
稽古風景 アメリカからの留学生 ギャレットさん 春風館には、縁あって海外から日本へやって来た外国の方も多く稽古に励んでいます。皆さん、武道が大好きで熱心に通われています。中でもアメリカから名古屋の大学へ交換留学生としてやってきたギャレットさんは、稽古に通っただけでなく、大学の課題テーマと... 2025.05.28 稽古風景